マインクラフトを始めてみたい!マインクラフトをプレイする上で欠かせないアイテム達。今回はマインクラフトのアイテムについて記事を書いていきます!
マインクラフトの世界に降り立ち、さっそく冒険に出たい。まずは近くの「木を見つけて」伐採し、クラフトテーブルを作る。あらゆるものを作り出すために必要となる重要なものだ。
木材を手に入れたならば、そのまま「剣」、「斧」、クワをクラフトしてしまおう。剣は戦いで使用できるし、ピッケルや斧は進路上の障害となるものを壊すために使える。
道具を一式用意できたなら、いざ洞窟の中へ。洞窟に入ったならば、「石炭」の発見を急ぎたい。それは今後の「拠点作り」や冒険の足跡にもなる「松明」の原料になるからだ。
石炭を見つけたら、ピッケルで掘り起こし、松明をクラフトしよう。これは、暗い場所を照らす光源となり、一定の明るさからは敵はスポーンしなくなる。いわゆる沸き潰しに使えるのだ。
洞窟の中には石ブロックがある。石ブロックを壊したなら、今度は石で出来た上位互換の道具をクラフト可能だ。より素早い採掘や破壊が可能となるだろう。
探検を続けて、今度は「鉄鉱石」を見かけるかもしれない。石のピッケルで掘り返せばまた上位互換の道具が作れる。
また鉄からは、「防具」を4種類クラフトすることが可能だ。さらに「ダイヤモンド」が出れば、これ以上の上位互換はない。上位の道具を揃えることで、地中の冒険はより安全に捗っていくだろう。
冒険が終わったならば、体を休める立派な拠点が恋しくなる。ここでは拠点製作に花を添えるアイテム達を紹介したい。
冒険のときも紹介したが、明かりが無くては拠点とは言えない。適当に置いていくより、柵の上や壁掛けにしたりしておしゃれに演出することも可能だ。
また、「カボチャ」を入手して松明と組み合わせれば、「ジャック・オ・ランタン」となり、より明るく、おしゃれな装飾品となるだろう。
近くに「羊」がいれば、倒したり、はさみを使用することで「羊毛」を入手できる。
羊毛と木材を合わせれば、暗い夜を瞬時に終わらせることが可能だ。もちろん「家具」としての配置もできるので、部屋のインテリアとして重宝したい。
これをクラフトしておけば、殺風景な部屋だとしてもそこに彩りを加えることができる。額縁にはアイテムを入れて展示することが可能で、使いようによってはアイテム屋さんや武器、防具屋さんを演出することも可能だろう。
絵画は大小様々な絵を飾ることができ、これが一つあればゴージャスな部屋にすることだってできる。
周辺の状況を記録できる「地図」、文字を書き込める看板、釣りができる「釣り竿」。遠距離攻撃の「弓矢」などもある。それらの道具を駆使していけば、あなたの冒険はより豊かなものへと変わっていくだろう。
数あるアイテムを吟味し、自分のものとして扱うことができれば、そこには素晴らしいゲームライフが待っている。きちんとアイテムを把握して、より充実したマインクラフトライフを送って頂きたいと思う。
© 5Q 2015
運営会社