様々な要素が追加された、「Ver1.8」のminecraftですが、最も大きな要素といえばやはり海洋遺跡の追加でしょうか。
新しいダンジョンが追加されるのは、数年ぶりという事で、ファンの間を大きく沸かせたアップデートでもありました。今回はその海洋遺跡についてご紹介します。
まず海洋遺跡がある場所ですが、基本的には海の中に存在しています。施設自体は大きく、海面からでも見える高さまで伸びている事が殆どですので、見逃すことは無いと思いますが、如何せん出現率があまり高くないので、中々見つからない時もあると思います。
そんな時は「シード値」を使いましょう。
こちらの数値を、ワールド生成時の設定のページの「シード値」の欄に打ち込んで、ワールドを生成します。
森からスポーンすると思いますが、この森を抜ければすぐ、海洋遺跡に付くワールドとなっていますので、森で資材を整えて向かいましょう。しかし、半端な準備ではすぐにやられてしまいます。
なぜなら海洋遺跡の敵は水中で自由に動き回れて、なおかつ威力の高い遠距離攻撃を持っています。さらに海中である海洋遺跡は、光源の確保が非常に難しいのです。
探索は一筋縄ではいかないでしょう。そこで、出来るだけ事前準備をしていきましょう。まずは「ジャック・オ・ランタン」です。こちらのアイテムは、カボチャと松明だけで作る事が出来、水中でも使用可能な光源です(画像1)。
海洋遺跡を探索するのに、非常に心強い味方になってくれるでしょう。少々貴重ですが、「ネザー」で手に入る「グロウストーン」を使っても良いでしょう。非常に強力な光源となります。
次に「水中呼吸のポーション」です。こちらはネザーに行く必要があり、様々なアイテムを手に入れなければなりませんが、非常に強力で海洋遺跡探索にはほぼ必須のアイテムです。
まずは醸造台を作る必要があります。「ブレイズロッド」一個を作業台の中央に置き、その下に丸石を並べます。そしてポーションを作るには、水の入った瓶を用意しなければなりません。
ガラス3つをバケツ状にクラフトして瓶を作ったら、水辺で右クリックで水を掬いましょう。ここまで来たら醸造に取り掛かります。まずはネザーウォートを使って「奇妙なポーション」を作ります。
水入り瓶を下の枠、ネザーウォートを上の枠に入れるだけです。ポーションを作る時は、まずこのポーションを作らなければいけません。そして次に、フグを使って同じように醸造すれば「水中呼吸のポーション」の完成です。
このポーションがあれば、水中でも窒息することなく動きまわる事が可能です。ポーション切れには気をつけましょう。
武器や防具で出来るだけ武装したら、いざ海洋遺跡へ突撃してみましょう。内部には、水中で怪しく光る「シーランタン」や、「スポンジ」が設置されています(画像2)。
余裕があれば回収していくと良いでしょう。とくに濡れたスポンジは、かまどで焼く事で乾いたスポンジになり、水を吸収してくれます。
海洋遺跡内部の水を完全に抜いてしまえば、敵の行動の自由を奪う事ができます(画像3)。
こうなってしまえば、こちらの勝利はほぼ確実でしょう。ただし、この状態でも敵は攻撃をしてくるので、注意は必要です。
初歩テクニックですが、剣を持った状態で右クリックでガードが出来ますので、こちらを有効活用して敵の攻撃を防ぎましょう。
いかがでしたか?今回は新ダンジョンである「海洋遺跡」と、その攻略ルートについてご紹介しました。
勿論これだけが攻略法ではないので、独自の攻略ルートを編み出したりしてみるのも良いでしょう。海洋遺跡の水を全て抜いて、自分の家にしてしまうのもありかもしれませんね(笑)
© 5Q 2015
運営会社