まずは好きなジョブを選んで、パーソナルクエスト「○○○戦術試練」を進めたら、ボードクエストやメインクエストを行い、レベル5まで上げることを最優先としましょう(○○○には選んだジョブ名が入ります)。
なお、ジョブは後でいつでも変更可能です。レベル5に到達したら、メインクエスト「しもべの契り」を進めます。
このクエストを行わないと、ドラゴンズドグマオンラインのゲームシステムが解放されません。
ポーン・パーティープレイ・ワールドクエスト・フレンド機能など、重要なシステムが解放されますので、ここまでは最優先で行いましょう。
「DDON 攻略Wiki」はこちらへ
パーティープレイも解放され、色々と試したい時期ではあると思いますが、先にエリアの開拓を優先しましょう。
ドラゴンズドグマオンラインでは、早めのエリア開放が効率につながります。エリアを解放し、クエストを増やさないと、パーティーにも参加できません…。
また、新しいエリアに行かないと、新たな敵が出現しないため、ジョブ修練も進められません。
敵も弱いままですので、なかなかジョブレベルも上げられません。
チュートリアルやアイコンが出ませんが、現時点で進める新エリアは、積極的に開放してしまいましょう。
拠点(各地の宿)についたら、エリアマスターに話しかけ、ワールドクエストを登場させます。
また、「拠点の礎」も忘れずに登録しておきましょう。
テルから西方面へ進み、ローテス村へ向かいます。
敵は多くないため、ハーピーの睡眠攻撃だけ気を付ければ十分到達できます。
ハーピーとは無理に戦わず、ダッシュで切り抜けてしまいましょう。
メインクエスト「しもべの契り」を進めていれば、すでにポーン郷が解放されています。
ポーン郷から右時計回りに進むとリンウッドに到達でき、ミスリウ森林エリアが解放されます。
ポーン郷の南の橋は、エリアランクを上げるまで通行できません。
ワールドマップで「森小人の集落」方面へ進み、時計回りでリンウッドへ行きます。
さらに、リンウッドから南の橋を渡ったところに、拠点の礎がありますので登録しておきましょう。
この時点では、無理に敵と戦う必要はありません。あくまでエリア解放を目標としましょう。
リンウッドの礎から、南東へ向かいます。
ワールドマップで座標を確認しながら「標の祠 ミスリウ森林深部」へ向かってください。
座標 X:245 Y:464 の位置にあります。
この段階では敵が強いため、回復薬を用意し、ダッシュで走り抜けましょう。なるべく崖に沿うように進むことで、敵から発見されにくくできます。
また、後方からの遠距離攻撃に当たらないよう、ジグザグにダッシュするよう心がけると、より安全です。
ここまでで、初期のハイデル平原を含め、計4つのエリアが解放できます。
「覚者の自室」を手に入れている方は、自室をあわせ、解放した以下の拠点を「マイ拠点」としてセットしておきましょう。
・ ハイデル平原(拠点名:テル)
・ ミスリウ森林(拠点名:リンウッド)
・ ブリア海岸(拠点名:ローテス)
・ ミスリウ森林深部(拠点名:標の祠 ミスリウ森林深部)
よく活動するエリアは、マイ拠点に登録しておけば、リム転移の費用を抑えられます。
リムは、ゲームが進行し、高品質装備を作るときにポーンのレンタル料として大量に必要になりますので、日頃から節約を心がけましょう。
なお、他エリア → 白竜神殿は、リム転移代がかかりません。
「DDON 攻略Wiki」はこちらへ
ワールドクエストをこなして、AP(エリアポイント)をためると、その地域の人々から評判が上がっていきます。
これがエリアランクと呼ばれるもので、一度ランクが上がってしまえば下がることはありません。
これから先も言えることですが、新エリアが増えたら、何よりもまず「エリアランク上げ」に全力を注ぎます。
エリアランクを上げることで、効率の良いクエストが出てレベル上げなどが楽になったり、
さらに新しいエリアへ進むことができるようになります。
また、エリアランクを上げないと手に入らないアイテム(印記章、リムストーンの欠片)があるため、「新エリアについたら、真っ先にエリアランク上げ」を優先するよう心がけましょう。
「DDON 攻略Wiki」はこちらへ
まずは、解放した4つのエリアのエリアポイントを稼ぎながらレベル上げを行いましょう。
各エリアの印記章とリムストーンをゲットするのが目標です。
以降のエリアは、メインクエストを進めていくうちに自然に開拓されていきます。
メインクエストは赤いアイコンで示されます。
メインクエスト受注時には推奨レベルも書いてありますので、推奨レベルに達したら頭を切り替え、メインクエストを優先して進めるようにします。
理由は2点、報酬として強力な装備が手に入ることと、経験値が多めにもらえるため、メインクエストを後回しにするとレベル上げに活用できなくなるためです。
あくまでも目安ですが、推奨レベルより+3ほどに育っていれば、安全に攻略できるでしょう。
メインクエストを進めると、新しいエリアが解放されていきますので、再び頭を切り替え、新エリアでの「エリアランク上げ」を最優先します。
あくまで、レベル上げを最優先に考えないよう、気を付けてください。
ドラゴンズドグマオンラインは、レベルが非常に上がりやすい分、エリア解放が遅れがちになるゲームです。
メインクエストとエリアランク上げを行わないと、新エリアが解放されません。
レベルだけ上げてしまうと、新エリアで受けられる経験値などの恩恵が少なくなってしまい、逆に効率が悪くなってしまいます。
・エリアランク上げ ⇒
・メインクエストを進行し、新エリアを開拓 ⇒
・新エリアのエリアランク上げ
を繰り返すイメージになります。
メインクエストが完了すると、自動的に全エリアが開放されています。レベル上げはこの流れを意識していれば、自然と上がります。
「DDON 攻略Wiki」はこちらへ
ドラゴンズドグマオンラインでは、レベルが高い敵にはまず太刀打ちできないと考えておきましょう。
敵の頭上にレベルが表示されますが、同じレベルの敵で「ギリギリ倒せるかどうか」というラインになります。
バランスよく育成が進み、竜力の継承・スキルとアビリティが揃ってくると、+3程度まで太刀打ちできるようになります。
ドラゴンズドグマオンラインは、360°視点のゲームであるため、後方や上空からの不意の攻撃が避けにくいという特徴があります。
また、ザコモンスターでもプレイヤーを怯ませる力が強いという特徴もあります。ダメージは少なくても、動きを封じられることが多々あります。
そのため、アクションゲームが得意な方でも、過信は禁物です。
基本的に、自分のレベルより、敵のレベルが「低いかどうか」を基準に、レベル上げエリアを決めます。
同じレベルの敵も危険と考え、避けるのが賢明です。また、レベルが弱い敵でも、数が多い場所は避けるようにします。
大型モンスターは、レベルが低くても、パーティーを組めるようになるまで太刀打ちできませんので、遠回りして避けます。
同じエリアでも、橋を渡るだけで敵のレベルが大きく上がるなど、地域による違いもありますので、エリアマスターの「スポット情報」も活用しましょう。
「DDON 攻略Wiki」はこちらへ
ドラゴンズドグマ まとめ3
「ドラゴンズドグマクエスト」の実践プレイ動画! 多種多...
ドラゴンズドグマオンライン 友の来訪
ドラゴンズドグマオンライン雑魚モンスター「ゴブリン」とは?
ドラゴンズドグマ 宿敵「ドラゴン」登場動画!!
ドラゴンズ ドグマ 参考にしちゃおう!装備の紹介動画!
ドラゴンズドグマオンライン 上級者限定! 魔物のるつぼ任務!
ドラゴンズドグマオンライン 武器一覧
ドラゴンズドグマオンライン 「ダウ渓谷」を効率的に楽し...
ドラゴンズドグマオンライン 嵐が運びし厄災
ドラゴンズドグマオンライン グランドミッションで強力な...
ドラゴンズドグマオンライン メインポーンを2人目にするには?
ドラゴンズドグマオンライン 地下墓場の誘い
ドラゴンズドグマオンライン コロッサス、体に装着してい...
ドラゴンズドグマオンラインジョブマスター、こんなところに?!
ドラゴンズドグマオンライン 戦士たちの困惑
ドラゴンズドグマ ダウンロードコンテンツ「タイムアタッ...
ドラゴンズドグマ 遠距離魔法攻撃のエキスパート「ソーサ...
ドラゴンズドグマ にぎやかポーン達と、楽しくかっこよく...
ドラゴンズドグマオンライン 異界の戦士
© 5Q 2015
運営会社