「アドバンスカプセル」というアイテムを消費することでプレイ出来る特殊なクエストです。
元々は「難易度の高いクエストが欲しい」というプレイヤーの要望に応えて実装されたやり込み要素の大きいクエストでしたが、レベルキャップの引き上げやXH・アルティメットクエスト等の登場によって、より挑みやすいクエストとしての位置付けに変ってきたように思います。
アイテム消費が必要なだけあって旨みも多いクエストですので、是非挑戦してみて下さい。
VHとSHの2つの難易度が存在し、VHはLv40から、SHはLv55から受注することが出来ます。「森林」「火山」等、フリークエストのように惑星の各エリアが存在し、現在12種類のマップがあります。
制限時間は1時間です。アドバンスクエストをプレイする主な目的として、主な目的は「経験値」「ディスク」「輝石」「一定Lv以上のエネミーの討伐」等が挙げられます。
全てのエネミーが「輝石」をドロップする可能性があります。交換用のアイテムです。マップそれぞれで、固有の輝石が設定されています。
SHでは低確率で大輝石がドロップします。各輝石100個で、それぞれの大輝石と交換することも出来ます。
中盤の主戦力にもなる「ライブシリーズ武器」と交換するのがオススメです。
1回クリアする毎に、「アドバンスリスク」という数値が1ずつプラスされます。エネミーレベルが上がったり、一定リスク以上で大輝石とカプセルのドロップ率がアップします。
リスクの上限値は50で、最初にリスクが上がった瞬間から一週間でリセットされます。パーティープレイ時はリーダーのリスクが適応されます。
自分のリスク値は、プレイしたクエストリスクに関係なく「1クリアで+1」となります。プレイ必要分とは別に、リーダーがカプセルを追加で支払うことでリスクを上げることも可能です。カプセル1個でリスク+1です。
エネミーレベルはリスク+2毎に1上がり、上限はVHが60、SHが80です。これを利用すると、XHが実装されていないエリアのエネミーも高レベルで倒すことが出来ます。
目当ての緊急クエストにタイミングが合わない時等に、コレクトやネロウ目当てで利用するのも良いでしょう。
「ネロウ掘り」としてはそこまで効率が良いわけではないので、緊急が無い時の繋ぎ程度と考えた方が良さそうです。
出現エネミーは行動が多少強化されています。(頻繁に攻撃してくる等。)
ただHPが低めに設定されているので、思っているよりも高レベル帯に挑戦してもクリア出来るかと思います。侵食核付きエネミーの出現率が高いので、レベルアップにも最適です。
一度倒した区画には再度エネミーは発生しません。発生させた後に時間で消滅してしまったエネミーも再出現しません。
湧き上限に達したり、近接した場所で発生したエマージェンシートライアルをクリアした場合に消滅したエネミーも戻りません。
また、その区画に侵入した人数で敵の数が決まります。特別な目的がない限り、「まとまって」「殲滅しながら」進むのが推奨されます。(ソロの場合はNPCを連れるのがオススメです。)
トライアルの目標以外の敵(マップ上で黄色いマーカー)から先に倒すようにすると、無駄がありません。
ソロ(NPC×3)でも結構な頻度で発生することがあります。
ただしソロの場合、バーストによって湧く敵が少ないので、PSEに構っていると逆に効率が下がってしまう場合があります。
フリーと似た構造をしており、「エリア1・エリア2・ボスエリア」となっています。(ただし全てシングルエリアです。)
最後のボスはそれぞれの場所によって、2種類からランダムで出現します。一部を除き、大ボスか中ボスの2択になります。
アドバンスクエストはほぼ道中が目的であることが多いので、目当てのボスじゃなかった場合は無理にクリアしなくても大丈夫です。(コレクト進行中の場合はご注意下さい。)
ボスまで倒しきりたい場合、道中に時間がかかりがち(殲滅やPSE等)なので、残り時間を気にしながら進むのが良いでしょう。
「PSO2 攻略Wiki」はこちらへ
アドバンスクエストをプレイするためには、それぞれのエリアで決められた「アドバンスカプセル」を支払う必要があります。(カウンターでは普通に受注し、キャンプシップからマップに降りる際に支払います。)
タイムアタックのようなスタート形式になっており、キャンプの降下口に全員が揃い支払いが済むとスタートです。
「カプセルa,b,c」のいずれかを1個、SHは「d,e,f」のいずれか10個が必要です。リーダーがまとめて支払うことも出来ます。
クエスト開始後は新しくパーティーに加わることは出来ません。エラー等で抜けてしまった場合も戻れません。(カプセルも戻りません。)
アドバンスクエストの難所のひとつです。特にSHを繰り返しやりたい場合、カプセルをいかにキープするかが効率のカギになってきます。
カプセルは交換や購入も出来ます(取引は不可)が、メインの調達はやはりクエスト中のドロップです。全てのエネミーが落とす可能性があります。
aが必要なクエストでbが落ち、bの場所でc、cの場所でaが落ちます。d,e,fも同様です。それぞれを繰り返してカプセル数をキープするわけです。
最初の1回分は、アークスロードに従ってコフィのクライアントオーダーを進めていれば貰うことが出来ます。
他にもアイカやアリスのオーダーで初回のみカプセルをもらえますが、2人のオーダーを発生させるには多少ストーリーを進めておく必要があります。(特にアリスはエピソード1を全てクリアする必要があります。)
また、a10個でd1個、b10個でe1個、c10個でf1個と交換することも出来ます。(SHプレイには10個必要なので、VHカプセルの交換だけでSHカプセルを賄おうとすると各100個が必要になります。)
ドロップで黒字をキープ出来なかった場合はVHカプセルの交換で補うか、その他交換を利用しましょう。
ショップでaが5万メセタ、bが6万、c〜fが7万メセタで購入可能。カジノコインならば全て250枚で交換出来るのでオススメです。(交換上限50個。)
素子等と同じ黄色いアイテムがカプセルです。(輝石も同じです。)必ず取り残しの無いよう拾いましょう。
上記でも述べたように、なるべくまとまって殲滅しながらエネミー数を稼ぎ、カプセルの確率を上げます。
VHカプセルは必要数が1なので問題なく黒字になりますが、SHカプセルはしっかり回収しても10に満たないこともしばしばです。(カプセルのドロップにはレアドロアップの効果が適応されないという未確認の情報があります。)
リスクを+10にするとカプセル(と輝石)のドロップ率が上がるので、最初に無理をしてでもリスクを上げて何周回かしておくことをオススメします。
既にリスクが上がっている人のパーティーに入れてもらうのも良い方法です。
アドバンスクエストの大きな魅力のひとつがフォトンアーツ・テクニックディスクのドロップです。ここでしか拾うことの出来ない便利なディスクばかりです。
「フォトンドロップ交換ショップ」でフォトンクリスタル1個と交換出来るディスクをご存じでしょうか?イル系のテクニックや、強力なフォトンアーツが揃っており、お試しとしてそれぞれLv1ディスクを交換することが出来ます。
その高Lvディスクが落ちるのが、アドバンスクエストです。Lv10まではマイショップで買うことが出来ますが、11以上はこのアドバンスのSHか、アルティメットクエスト、黒の領域XHに行かないと入手不可能です。(一部好感度プレゼントとしてNPCキャラクターがくれる物もあります。)
これらのディスクはどれも本当に強力で、是非ともLv17(現時点で最高)を拾っておきたいところです。以下はアドバンスクエストで入手できるレアディスクの一覧です。
()内のアルファベットは必要カプセルの種類です。
●森林(d):ファセットフォリア(ツインダガー用PA・無敵時間のある連続攻撃)
●火山(e):レーゲンシュラーク(ガンスラッシュ用PA)、イルフォイエ(炎テクニック・巨大隕石)
●砂漠(f):シフトピリオド(ツインマシンガン用PA・ほぼ全方位の広範囲攻撃)、イルゾンデ(雷テクニック・高速移動)
●地下(d):サテライトカノン(ライフル用PA・非常に強力な上空からの射撃)
●凍土(e):サクリファイスバイト(ソード用PA・エネミーを捕えて力を吸い取り、自身の攻撃力をアップする)、イルバータ(氷テクニック・重ね掛けすることで強力なダメージ)
●浮遊(f):ケイオスライザー(ダブルセイバー用PA)、イルグランツ(光テクニック・前方に無数の光を放つ)
●市街地(d):コスモブレイカー(ランチャー用PA・高威力グレネード弾)
●遺跡(e):カイザーライズ(ワイヤードランス用PA・ターゲットの位置に多ヒット攻撃)イルメギド(闇テクニック・手のような形の高性能追尾弾)
●龍祭壇(f):メテオフィスト(ナックル用PA・拳の雨を降らせる)
●海岸(d):ヴォルグラプター(パルチザン用PA)、イルザン(風テクニック)
●採掘(e):ミリオンストーム(バレットボウ用PA・ボタンホールドでPPの限り無数の矢を放ち続ける)
●海底(f):カザンナデシコ(カタナ用PA・精神統一後、強力な一撃を叩き込む)
上記のように、アドバンスで拾えるディスクには需要の高いものが揃っています。Lv10以下を拾ったら(VH、SHどちらでも拾える)マイショップで出品すると良い値段になります。
また、良い特殊能力の付いた装備も落ちます。特に、鑑定(スーパーウェポン)じゃなくてもステータス系の3(「パワーⅢ」等)が付くことがあります。
スロットが多い物を拾ったらチェックして売りましょう。低確率ですが、クローンのエマージェンシートライアルも発生する可能性があります。(市街地に多いらしい。)
本格的なモデュ掘りとまではいかなくても、チャンスがあれば入手して売る(もしくは自分で使う)と良いですね。
カプセルを消費してわざわざメセタ稼ぎをするほどではありませんが、「ついでに売れる」ものとしてはエクストリームクエストと並んでかなりの良品だと思います。
運次第なのであくまでも「ついで」に狙いましょう。
「PSO2 攻略Wiki」はこちらへ
常設クエストの中では一番経験値が期待出来ます。緊急に次いで稼げるクエストと言えるでしょう。
ボーナスクエストが実装されて多少かすみましたが、パーティーで挑戦出来るという点と、カプセルさえあれば何周も出来る点は非常に魅力的です。
多少の倒しやすさもあるので、リスク(エネミーレベル)を上げて挑むのも良いでしょう。
何故経験値が高いかと言うと、侵食核付きのエネミーが通常より多く出現するためです。リスクを上げることで侵食率もアップします。
経験値アップの効果も期待出来ます。先程も言いましたが、ソロの場合はあまりPSEバーストに構わず、敵がたくさん出現する場所へ急ぐのが良いでしょう。
更に、常時「経験値100%ブースト」がかかっています。緊急クエストが無い時は是非活用したいですね。
周回するためのカプセル稼ぎの意味も含め、「まとまって行動・殲滅」を忘れないようにすると効率的です。ソロの時はNPCを3人連れましょう。
プレイヤーほどではありませんが、敵の出現数と経験値がアップします。
リスクリセットの関係上、短期間で集中して周回するのが望ましいため、気軽とは言えないかもしれません。
しかしその分、ここにしか無いドロップや経験値が大きなメリットとなっています。難易度もイメージ程は高くありません。
最初によく分らずカプセルを消費してしまわないよう注意しながら、中盤のレベルアップ等に役立ててみて下さい!
「PSO2 攻略Wiki」はこちらへ
PSO2 ブレイバーの始め方〜サブクラスからスキル振りまで〜
PSO2 ミュージックディスクをかけよう!
PSO2 えっ裸?!スマートインナーとは?
PSO2 しまむらコラボ〜2016年/夏〜
PSO2 特化マグの作り方と使い方
PSO2 ツインダガー講座~最強の二刀流を目指せ!~
PSO2 特化クラフトでおすすめユニットを強化!
PSO2 森を駆ける雌雄の巨獣「ファングバンサー」
PSO2 惑星ウォパル
PSO2 大和武器とは?
PSO2 イオはEP2からの後輩アークス!
PSO2 ロッドの取り扱い講座
PSO2 レイアリングウェアとは?~正しく着こなそう!~
PSO2 ガロンゴの出現場所と倒し方
PSO2 ソードのすすめ-鉄板のPAとスキルリングとは?-
PSO2 アークスシップ対抗戦の仕組み
PSO2 ラムダグラインダーの入手方法
PSO2 NPCの活用術
PSO2 来襲せし虚なる深遠の躯
PSO2 スキルリングの仕組み〜RとLリングのおすすめは?〜
© 5Q 2015
運営会社