PSO2には持ちきれないアイテムを預け入れて保管できる倉庫というシステムがあります。預け入れたアイテムは手数料などを支払わずに取り出すことが可能です。
アイテムパックには初期で50個、「アイテムパック拡張10」のチケットを使えば最大150個までアイテムを収納できますが、それだけではアイテムの枠が足りなくなるでしょう。
そのため、しばらく使う予定のないアイテムなどは倉庫に預け入れておくことが基本となります。
1.ロビーやマイルーム、キャンプシップに設置してある倉庫端末にアクセスします。
2.メニューから「アイテムを預ける」もしくは「アイテムを取り出す」を選択します。
3.アイテムを預けたい・取り出したい倉庫を選択します。
4.アイテムを選択してメニューから「預ける」「取り出す」を選択して、預け入れ・取り出しを行います。ワードを入力して倉庫内のアイテムを検索することもできます。
倉庫の中にはプレミアムセットの利用やACによる拡張が条件となっているものがあり、条件を満たしていない状態では「アイテムを預ける」機能を使うことはできません。
ただし、「アイテムを取り出す」機能に関しては倉庫の利用条件を満たしていない状況でも使うことができます。
倉庫端末のメニューの中に「受け取り専用倉庫」という項目がありますが、これは特殊な倉庫からのアイテムの取り出すものです。
アイテムパックや倉庫が満杯のときにアイテムが送られる一時倉庫、および特典アイテムコードの入力や各種ランキングへの入賞で獲得したアイテムが送られる運営倉庫からアイテムを取り出すことができます。
入手したはずのアイテムが見当たらないときには、この項目をチェックしてみると良いでしょう。
また、倉庫にはアイテムだけでなく、メセタを預けることも可能です。
上記のアイテムの預け入れ・取り出しの手順と同じようなフローで「メセタを預ける」「メセタを引き出す」を選択すれば、メセタを預けたり引き出したりすることができます。
同じアカウント内の別のキャラクターにメセタを移動したり、価格が意図的に高く設定されたマイショップのアイテムの購入を防止したりする目的に活用できるでしょう。
「PSO2 攻略Wiki」はこちらへ
一口に倉庫と言っても、PSO2で利用できる倉庫には複数の種類があり、それぞれに仕様が異なります。
アイテムの収納数や利用できる条件などを理解したうえで利用すれば、より効率良くアイテムの預け入れ・取り出しを行えるはずです。
PSO2でプレイヤーが利用できる倉庫の種類の一覧は以下の通りです。
全てのプレイヤーがデフォルトで利用できる倉庫です。
アイテムを200個まで収納できます。
各キャラクターごとに利用できる倉庫です。
300個まで収納できる状態からスタートしますが、800ACを支払って「キャラ倉庫拡張50」を購入・使用すれば50個ずつ、最大1000個まで収納数を増やすことができます。
pso2では3人までキャラクターを無料で作成できるので、倉庫用のキャラクターを作って利用することも可能です。
ただし、キャラクターごとにアクセス権が設定されているので、別のキャラクターに倉庫内のアイテムを送りたい場合には同じシップ内でも手間がかかる点に注意が必要です。
クエストの報酬がアイテムパックや倉庫に収納しきれなかった場合に一時的にアイテムが保管される倉庫です。
アイテムを30個まで収納できますが、上限いっぱいの状態で新しいアイテムが入ると古い順にアイテムが消えてしまいます。
そのため、一般的な倉庫として活用するのは難しいです。アイテムを無駄にしないよう、毎回しっかりと取り出しておきましょう。
ワンタイムパスワードを導入している間、利用できる倉庫です。
アイテムを200個まで収納できます。ワンタイムパスワードはスマートフォンさえ持っていれば無料で設定できるので、無課金プレイヤーでも利用しやすい追加の倉庫と言えます。
iPhone・Android用のゲームアプリ、PSO2esをプレイしている間利用できる倉庫です。アイテムを100個まで収納できます。
PSO2esはPSO2と同じく基本無料でプレイできるゲームなので、OTP倉庫と同様に無料で追加できる倉庫となっています。
ただし、1ヶ月以上ログインしていない状況が続くと利用できなくなるので、定期的にPSO2esにログインするようにしてください。
ACを支払ってプレミアムセットを購入・使用している間、利用できる倉庫です。アイテムを400個まで収納できます。
基本的には課金プレイヤーが恒常的に利用する倉庫となっていますが、配布される「プレミアムセット1日」などを活用すれば無課金プレイヤーでも追加の倉庫として利用することが可能です。
ACを支払って拡張倉庫利用チケットを購入・使用している間、利用できる倉庫です。
アイテムを500個まで収納できます。拡張倉庫は1〜5まで存在するので、最大で2500個のアイテムを保管することができます。
拡張倉庫利用チケットはそれぞれの拡張倉庫に対応した別アイテムとなっているので、ACで購入する際には間違えないようにしましょう。
また、拡張倉庫のうち1つをお気に入り倉庫に指定することができ、倉庫端末にアクセスせずにアイテムを預けられるようになります。
所属しているチームのメンバーで共有が可能な倉庫です。
コモンメンバー以上の役職で、プレミアムセットを使用している間のみ利用できます。50個までアイテムを収納でき、最大300個まで枠を拡張可能です。
利用できるチームメンバーなら誰でも預け入れ・取り出しができるので、通常の倉庫とは違った利用法になるでしょう。
PSO2には複数のサーバーがあり、それぞれシップ+数字の名称が付けられています。
一部の例外を除くと異なるシップのプレイヤー同士がパーティーを組んでプレイすることはできないので、別のシップにキャラクターを持つ友人を遊びたいのであればACを支払ってシップ移動をしなければなりません。
また、各シップごとにプレイ人口や雰囲気が違うので、そういった点を重視してシップ移動をする場合もあるでしょう。
しかし、倉庫の仕様に注意を払わずにシップ移動をしてしまうと、思わぬ損失を招くことになってしまいます。
そこで、シップ移動時に倉庫内のアイテムがどうなるのかについて解説をしたいと思います。
基本倉庫やプレミアム倉庫といったキャラ倉庫以外の倉庫に保管されているアイテムは、移動先のシップに引き継がれません。
再び同じシップに戻ってきた場合には再度倉庫を利用できるようになりますが、シップ移動のたびにACを支払わなければならないので、必要なアイテムは取り出しておいた方が良いでしょう。
キャラ倉庫に預けているアイテムは例外的に移動先のシップにも引き継がれます。
「キャラ倉庫拡張50」を使って拡張したアイテム枠についてもそのままなので、新しいシップに持ち込みたいアイテムはキャラ倉庫に預けておきましょう。
アイテムパックは厳密には倉庫ではありませんが、アイテムを保管できるという意味では共通です。
アイテムパック内のアイテムは移動先のシップにそのまま持っていくことができるので、移動前にキャラ倉庫以外の倉庫からできるだけ多くのアイテムを取り出しておくことをおすすめします。
「PSO2 攻略Wiki」はこちらへ
PSO2 複合テクニックの的確な使い方
PSO2 虚空機関の総長・ルーサーとは?
PSO2 新生武器の仕組みと効率的な強化方法
PSO2 プレミアムセットのメリットとは?
PSO2 ロビーアクションでコミュニケーション!
PSO2 リサは危険なキャスト!?
PSO2 インヴェイド武器一覧と入手方法
PSO2 マトイとは?
PSO2 和服の入手、おすすめはどれ?
PSO2 ラグオルメモリの入手と使い道
PSO2 ロビーアクションのオススメダンス
PSO2 esのメリットを検証〜連動機能、経験値、限定...
PSO2 星滅の災厄禊ぐ灰の唱
PSO2 サクラ大戦がコラボその実態とは?
PSO2 造龍集う死の海域
PSO2 ソフィアの役割は?キャラメイクもできる?!
PSO2 新世武器の仕組み~メリットとデメリッ~
PSO2 現れる偽りの覇者【敗者】
PSO2 金策(メタセ稼ぎ)は楽してがっぽり!!
PSO2 特化マグの作り方と使い方
© 5Q 2015
運営会社